VP用語事典

VP北欧神話事典の方が優先順位が高いので併せてご覧下さいね。
[ 英数 | あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 ]
英数
DME [Divine Material Energy]
生命力にあたる数値。直訳で神聖的身体活力。
あ行
アークダインの遺跡 :建造物
ヴィルノア北部にある遺跡。巨大な魔晶石が封印されている。その魔晶石の中にはリセリアが封印されている。

アリアンロッドの迷宮 :建造物
ヴィルノア北部の小さな島にある。渓谷の壁に亀裂が入っておりそこが入口となっている。ミッドガルドからすると、かなりオーバーテクノロジーな仕掛けがある建物。

アルディスタン :地名
ヴィルノア北部の地名。コリアンドル村などがある。
#設定資料集からですけど、アルディスタン=ヴィルノアかもしれません。

アルトリア :地名
大陸中央部にある弱小国家。東西を大国に挟まれており、住民は日々恐々している。王女はジェラードである。

暗黒塔ゼルヴァ :建造物
蛍のような光が入口に漂っているが、それは不死者が生者を誘う為の鬼火である。不死者の巣窟である。

アントラー・ソード [AntlerSword]
VP:かなり弱い部類にはいる剣。
資料:柄頭が牡鹿の枝角の形を象っているショートソード。

ヴァルキリープロファイル [Valkyrie Profile]
略してVP。ヴァルと略すと戦いの庭という意味になってしまいますので(VP北欧神話事典参照)。直訳してヴァルキリーの横顔。ロゴのマークとか見れば横顔ですよね。

ヴィーキング・ソード [VikingSword]
VP:(詳細はまだ不明)
資料:中世暗黒時代バイキングが使った剣。血溝がある。通称ロングソード。

ヴィルノア :地名
軍事大国で大陸制圧を企てている。領土は大陸北西部一帯である。盗賊ギルドなど裏社会が展開している。

エッジ [Edge]
VP:剣の種類で存在。
資料:鋭利な刃という意味。SharpEdgeはカミソリという意味。
か行
[かたな]
VP:(詳細はまだ不明)
資料:片刃の剣。刃を上に向けて腰から下げる刀。小型の太刀であり、長さは80cm前後。打刀ともいう。

クレルモンフェラン :地名
大陸東部を占める戦争国家。民衆を好戦的に意識操作している。

コリアンドル村 :地名
ルシオとプラチナが生まれた故郷。ヴァルノア領に属する。寒村である。人身売買の業者が頻繁に訪れる。
さ行
サッカス浸食洞 :洞窟
フレンスブルグの魔術師による魔導実験で生じた汚水がたまっている洞窟。汚水は不死者を引き寄せる。

サレル火山 :山
フレンスブルグ南西の火山島にある火山のこと。轟々と燃えさかるマグマがたたえている。

サレルノ実験場跡 :建造物
フレンスブルグ西の島にある植物実験場だった場所。魔術師たちはすでに没し、廃墟となっている。不死者の巣窟。

ジェラベルン :地名
大陸南西にある王制国家。身分差別が激しく、荒廃している。

水中神殿 :建造物
ヴィルノア王都近くの湖畔にある神殿。今では、不死者によって障気が漂っている。

スティング [Sting]
VP:蒼剣グラン・スティングなど。
資料:先のとがった武器という意味。刺す武器の総称?

精霊の森 :地名
エルフが住む森。エルフたちの中には魔法工芸技術に優れた者が多くおり、アーティファクトの修復ができる。

セプター [Scepter]
VP:杖の種類で存在。
資料:笏(しゃく)と呼ばれる。雛人形の男雛が持っている薄い棒状のものである。

鈴蘭の草原 :地名
プロローグでルシオとプラチナが迷い込む草原。鈴蘭は毒性があり、近隣の住民は近づかない。

ゾルデ地下墓地 :建造物
街の移転と共に見捨てられた地下墓地。今では霊を鎮めるアンクが無くなっており、不死者が住んでいる。

た行
太刀 [たち]
VP:(詳細はまだ不明)
資料:片刃の両手武器。刃を下に向けて腰から下げる刀。長さは1m前後。

トゥハンデッド・ソード [TwoHanded Sword]
VP:(詳細はまだ不明)
資料:その名のとおり、両手剣。180〜250cmはある剣。重いため、背負ったりそのまま持ち歩いたりした。ドイツ語ではツヴァイハンダー(Zweihander)と言う。グレートソードという剣は歴史上無い。

ダガー [Dagger]
VP:短剣系の武器に付いている名前。
資料:短剣の総称。突剣である。

ダマスクス製法書 [Damascus]
VP:アーティファクト「ダマスクス製法書」。
資料:シリア南西部にある都市で生まれた鋼。製造法は秘法とされる。主に剣の材料となる。鋭い刃先を持たせることができ、なおかつ折れることの少ない剣ができる。これは、性質の違う鉄を何層にも重ね合わせて鍛接したものである。当時の西洋にはこの技術はなく、輸入に頼っていたので、十字軍の時代になり東洋との接点が広がると、王族間で家宝として盛んに西洋世界に持ち込まれた。現在では、ステンレスの発展のため実用性は無いが、美術品としてダマスクスナイフが製造されている。偽ダマスクス鋼としてウーツ鋼というのがある。
天空城 :建造物
ヴァルキリーによって封じられた魔女J・D・ウォルスの城。植物などが生えている空中庭園?でもある。
な行
野太刀 [のだち]
VP:(詳細はまだ不明)
資料:非常に長い太刀。1m〜3mぐらいまである。そのせいか非常に重く、太刀の2倍はある。
は行
パイク [Pike]
VP:槍の種類でパイクがあります。
資料:4〜7mある槍のこと。スイスの長槍歩兵が上手に使っていた。騎兵の突撃を防ぐのに用いる。アレクサンダー大王率いるマケドニア軍が使用していたサリッサに似ている。

海藍 [ファイラン] :地名
大陸南西部にある島国。他国との関係は浅く、独自の文化がある。

不死鳥の羽 [Phoenix]
VP:アーティファクト「不死鳥の羽」。DMEが0になっても装備しておけば復活できる。
資料:フェニックスについて。エジプト神話に出てくる霊鳥。アラビア砂漠に住み、500年ごとに焼け死ぬが、その灰から若い姿で蘇る。不滅の精神の意味がある。日本語で鳳凰(ホウオウ)。アメリカのアリゾナ州の州都の名前でもある。

プラチナ [Platinum]
VP:悲しき運命の少女。名前は髪がプラチナのようだったから。
資料:鉱石解説。世界最大の産出国は南アフリカ。1tのプラチナ鉱石から採れるプラチナは約3gと希少。プラチナの特徴は、融点が1769度で比重は21.45。化学的な安定も高く、貴金属中屈指。高温でも酸化しづらく、加工しやすいのでブローチやリングに最適である。

フレンスブルグ :地名
大陸南東にある魔術国家。魔術探求者達が多く集まる。

ブロード・ソード [BroadSword]
VP:(詳細はまだ不明)
資料:両刃で打ち斬り用の剣。名前の通り刃の幅が広い剣であるが、それは細い剣が全盛していた時のこと。

亡失都市ディパン :都市
クレルモンフェラン北の島にある。かつて繁栄していた王国であるが、何者かによって滅ぼされた。今では不死者がさまよう巣窟となっている。

炎の城塞 :建造物
フレンスブルグ南西の火山島にある石造り洞窟のこと。不死者の巣窟。

ま行
魔剣レヴァンテイン [Laevatain]
VP:ブラッドヴェインの腹の中にある剣。
資料:VP北欧神話事典「レヴァンティン」参照

レザード・ヴァレスの塔 :建造物
フレンスブルグ北にあるレザード・ヴァレスが住んでいる塔。魔導実験によって死した存在は数知れず。不死者の巣窟。

名剣フェイム・フェイン [Fame-Feign]
直訳:[Fame]名声、[Feign]見せかけの

名剣フレア・バゼラード [Flare Baselard]
VP:(詳細はまだ不明)
資料:フレアは揺らめきや、爆発、炎上という意味。バゼラードは刀剣鍛冶の町ドイツのゾーリンゲンで作りだされたショートソード。鍔と柄頭に横棒がついている。バーゼラルドとも。

忘却の洞窟 :地名
宝箱やモンスターが入る度に違う洞窟。ただ、パターンは限られている。
や行
ら行
ラッセン :地名
ジェラベルン領に属し、奴隷売買が盛んな都市。ヴィルノアに対する防衛体制が敷かれている。

ローム丘陵のカラクリ屋敷 :建造物
人体実験を行っていたカラクリ師が住んでいた屋敷。カラクリ師は処刑され、今では不死者の巣窟となっている。

わ行
ワルーン・ソード [WallonSword]
VP:(詳細はまだ不明)
資料:ワルーン人が使っていたショートソード。鍔が分かれており、ナックルガードと親指を入れるリングになっている。

倭刀
VP:(詳細はまだ不明)
資料:中国で言う日本刀のこと。斬ることに優れる。
∧ホームへ